2012年2月25日土曜日

最近、将棋の棋士に、大学生が増えました。 広瀬王位もそうです。 当然、試験が...

最近、将棋の棋士に、大学生が増えました。



広瀬王位もそうです。



当然、試験があります。



前期試験・後期試験を受けないと単位がもらえません。


しかも、それなりの点数を取らないと駄目ですし。



もちろん、レポートや授業の出席率等も考慮されますが。



質問



「広瀬王位に限らず、学生の棋士の場合、対局の日程は、そういうの考慮して、試験と重なる日は避けているのでしょうか?」



考慮してないなら、単位を落とします。

それが原因かは分かりませんが、広瀬王位は、すでに大学に5年通ってます。

出席率も悪いと思います。

単位を取るのも大変ですから。

対局と試験が重なると単位が取れない。

結果として、留年する可能性もあります。




|||



学生棋士ってそんなに大勢いたかなあ? まあ、それはいいとして

連盟は講義や試験の日程など考慮しませんが、早稲田は何が

何でも卒業生にしたいですから、特別ルールで卒業させるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿