2012年2月23日木曜日

将棋の名人戦と竜王戦、どちらが格が高いか??

将棋の名人戦と竜王戦、どちらが格が高いか??

賞金の多寡では、竜王戦の方が高いですが、、将棋ファンの皆様からしますと、、品格・風格を合わせた総合的に評価すると、どちらの棋戦の方が「上」だと思われますか…??



どちらが格が上かということと、その理由も、あわせてお教え下さい。。



たくさんのご回答をお寄せ頂けることを期待しております(ペコリ)



ご回答、お待ちしております(ペコリ)

どうぞ、ヨロシクお願い致します(ペコリ)


|||



名人戦だと思います。



様々な条件を比較してみます。



・挑戦権の獲得

名人位:A級リーグで1位。プロ入りから最短で5年。

竜王位:トーナメントで勝ち上がる。アマチュアでも可能。(←屁理屈ですが・・・)



・九段への昇段

名人位:1期在位で九段へ昇段。(これは当然。A級に入った時点で八段なので)

竜王位:2期在位で九段へ昇段。



・永世位の獲得

名人位:通算5期在位。(14世以降。それまでは世襲制)

竜王位:連続5期在位または通算7期在位。



・歴史

名人位:今期で66期。

竜王位:今期で21期。(前身の九段戦や十段戦は別で考えて問題ないでしょう)



・賞金額

名人位:公表無し(推定2500万位?)

竜王位:3200万



・序列

名人位:2位

竜王位:1位



上記を見比べてみると、「格上」と感じるのは名人戦です。

賞金額を公表していないというのも、「格上」と感じてしまいます。

(値札無しの寿司屋みたいで・・・)



ちなみに、竜王位は1期在位で八段だそうです。

(つまりは、A級棋士と同格ってこと?)



長文失礼いたしました。



【蛇足】

最後の序列ですが、ほぼ同率1位のような物だと考えています。

竜王と名人を含めた2冠以上を持っていたら、「竜王・名人」と並べて称されるのが一般的なのでは無いでしょうか。

(普通であれば、序列が上の称号だけ使用されていたと思います)

その際の表記や呼称時の順番は竜王が先、といった程度の差でしょう。



|||



歴史は浅いですが竜王戦は全棋士、女流、アマチュアが参加しその年の最強者を決めることができる点で優れた棋戦だと思います。


|||



そりゃあ歴史が違います。

名人です!

いったい何人の棋士が「名人」をめざして

色々なものを犠牲にして、

努力した事か・・・


|||



格 という言葉なら歴史が重要ですので、



名人>>>竜王



です。

0 件のコメント:

コメントを投稿