2012年3月6日火曜日

広瀬五段が王位を奪取しました。振飛車、しかも穴熊という、アマには人気のある将...

広瀬五段が王位を奪取しました。振飛車、しかも穴熊という、アマには人気のある将棋で勝ったことの意義は大きいと思います。そこで質問です。将棋を普及させるために、プロも将棋のスタイルを変えていった方が

よいのでは?と思うのですがいかがでしょう?名人戦や竜王戦で横歩や角換わりの将棋ばかりでは、アマには不評なのでは?と想像します。せめてNHK杯のようなTV将棋では、振飛車をバンバン指すような棋士が増えてほしいと思うのですが、みなさんはどう思われますか?


|||



横歩取りはあまりやらないで欲しいね。アマでは理解できない。みんなを楽しませるくらいの度胸のある人があまりいないのか。羽生くんは結構、解説者の得意戦法を指している気がする。余裕かな。勝つことしか頭にない人など大成しないよ。



|||



振り飛車も穴熊もつまらない。将棋はやはり相居飛車が一番スリリングでしょ?


|||



どうも思わない

あんたはあんたの考えで結構

純粋にプロの将棋を観戦できれば、それでよい


|||



いろいろ書いてありますけど、勝つことがすべてです。負けたら意味がありません。



http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20100901_02.html

http://live.shogi.or.jp/oui/kifu/oui20100901_02r.html

みんなで検討しましょう。


|||



私たちより将棋の事を考えて命を削って勝ちにいってるプロに「見てて面白い様に指して」とはとても言えませんね。

実際面白い指し方で人気のあるプロもいますが、そのプロが考えて

「一番勝てるであろう一手を指す」

それが一番いいのではないかなーと自分は思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿