2012年3月8日木曜日

「名人」と「竜王」について。

「名人」と「竜王」について。

__

__将棋の世界にはメインタイトルが七つありますが、「竜王」が序列では最高位である、とされているようです。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9C%E7%8E%8B%E6%88%A6



__しかし私は、これはちょっと疑問だと思います。どう考えても「名人位」が上だと思います。というのは、過去の歴史と実績があるからです。竜王位は、読売がどうしても自分が上位に立ちたくて、高額の賞金を提示して、無理矢理その権威を買っているように思えてなりません。つまり、名人位が朝日新聞主催で、それよりも序列が下位だというのが気にくわないのでしょうね。

__名目上はともかく、実質的な将棋ファンの間での序列はどうなんでしょうか? また、こんなやり方で序列の頂点をもぎ取ろうとする読売のやり方を、将棋ファンはどう見ているのでしょうか?


|||



タイトルの序列に関しては質問者さんと同意見です。理由もほぼ同じです。

ただ、新聞社と連盟の立場に関しては少々意見が異なります。



質問者さんは「カネで権威を買おうとする」新聞社の姿勢を批難しておられるようです。しかしそれは少し一面的な見方に過ぎるような気がします。

新聞社が権威をカネで買ったのだとすれば、それを売ろうとした、即ち「これだけのカネを出せば棋界の最高の権威を売って差し上げますよ」と言った連盟の立場はどうなのでしょう。過去の歴史と実績をカネで簡単に覆そうとした連盟の立場も同等に批難されるべきとは考えられないでしょうか。



しかし私はどちらの立場も批難したくはありません。連盟が永年の赤字体質を脱却するために起爆剤が必要だったのは事実ですし、経営者の立場からすれば背に腹は代えられない。

また新聞社についても多額の出費をして、では実際に何を得たのかと考えれば、実は「権威」といういわば自己満足だけなのです。最高権威の棋戦があるからといって、毎日新聞の購読をやめて読売に乗り換えるという人は恐らく殆ど居ないはずですから、投資の費用対効果は悲惨なものなはずです。経済的な見返りはほとんどない、にもかかわらずこれだけのカネを落としてくれているスポンサー、そう考えれば見方が変わってこないでしょうか。



カッコつけたってしょうがない、文化の発展のためにはおカネだって必要なんです。連盟と読売の行動は間違っていない。序列の件は、受け取る側がそれぞれの気持ちの中でしっかり持っていればいいことなのだと思っています。



|||



きれい事を言うなよwwwwwwwwwww



世の中「金」だwwwwwwwwwwwwww


|||



伝統云々もありますが、「重み」が違うと思います。



竜王戦は1年間で全棋士が挑戦者→竜王になるチャンスが有ります。

まあ実際には、下のクラスからの挑戦者は中々出ませんが。



名人戦はデビューの初参加C2→C1→B2→B1→Aまで上がって

初めて挑戦者の可能性が生じます。

Aクラスで総当たり戦で優勝して挑戦者です。



矢張り「重み」が違います。


|||



竜王が最高のタイトルです、アマチュア、女流、奨励会など全てに門戸を開いて最強者を決めることに意義があります。


|||



仮に今、連盟が「名人を最高位、名人戦を最高棋戦とする」という決定をしたら、読売がへそを曲げて大幅に契約金を下げるか、最悪、将棋タイトル戦から撤退するかもしれません。そうなると困るのは我々が応援してるプロ棋士の皆さんです。将棋ファンなら、今更野暮な事は言わない方がいいです。


|||



質問者さんに同意です。



個人的には、名人のほうが上です。



それにしても、読売は金持ちですな。



ちなみに、名人が、毎日、朝日になったのは、竜王戦創設の後ですから関係ありませんが。


|||



竜王が最高位って書いてあるやろ

お前の意見などどうでもええわい



横槍名人より

0 件のコメント:

コメントを投稿